メインデッキに採用される《プランキッズ・パルス》《プランキッズ・ランプ》《プランキッズ・ドロップ》《プランキッズ・ロック》が共通効果として【プランキッズ】リンク素材または融合素材として墓地に行くと仲間をリクルートする効果を持つ。リンク1の《プランキッズ・ミュー》の登場により、【プランキッズ】モンスターなんでも1枚からリンク召喚を繰り返し、《プランキッズ・ドゥードゥル》《プランキッズ・バウワウ》を経由して相手ターン中に《プランキッズの大暴走》から《プランキッズ・ハウスバトラー》による相手ターン《サンダー・ボルト》効果を2回放つ準備が可能となった。何よりも1枚初動が他の環境デッキに比べ圧倒的に豊富な点と、それによる手札誘発や捲り札等の自由枠が多いことが利点。1枚初動から爆発的にデッキリソースを消費しながらアドバンテージを稼いでいくため、盤面や手札を増やすことは容易だが、リソース切れをしやすい欠点もあるため、《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》からの《雷龍融合》による融合召喚や、《プランキッズ・プランク》によるリソース回復をしながら戦う。

《エヴォルド・ナハシュ》と「溟界」の相性の良さにおける小考察